RasPi4 (Ubuntu 20.04)wifiが繋がったり切れたりするときの対処法
RasPiにUbuntuを入れていろいろaptとかしようとしてたのですが,どうもwifiが遅いし,プツプツ切れる.
wifiの設定は問題なさそうだし,有線だとスムーズにつながる.
これは何が原因なんだ?うちのwifiが悪いのか?
RasPiの場所をいろいろと変えて見るが,変わらない.
電波強度を見てみるか!と思い以下のコマンドを
$ nmcli dev wifi
なんか電波弱くね?もしかして,,,,
犯人はこいつでした.
RasPi4は発熱が結構あるということで,アルミケースをつけていたのですが,
こいつがwifiの電波を妨害していたようです.
もはや電波が弱いから無駄に電力食って発熱してたんじゃないかレベルです.
このケースを外したところ,むっっちゃ 快適.
速度ちゃんと出るし,全然切れないじゃん
みなさんも,wifiのつながりが悪いときは設定を疑う前にハード的な問題に目を向けてみては?
-
前の記事
ラズパイにUbuntuのデスクトップ版を入れるまで 2020.08.18
-
次の記事
RasPi4(Ubuntu20.04)でcode-serverの建て方とつなぎ方 2020.08.28
コメントを書く